大浦地域支援包括センター
Oura Regional Support Comprehensive Center
大浦地域支援包括センターの特徴
生活に関する相談窓口として
地域の皆様をサポート
大浦地区包括支援センターは介護に関する相談窓口のほか、子育てや障害・年金など地域の皆様の暮らしに関する南多機関型地域包括支援センターの相談窓口としても併設しています。
子育て世帯や介護世帯、介護を必要とする地域の皆様が安心・安全な生活を送れるよう各支援機関と連携を行いサポートをいたします。
大浦地域支援包括センターの取り組み
いつまでもこの町で暮らしたい
という皆様を応援
認知症の方とその家族、地域の方など誰でも気軽に立ち寄れ、参加ができ、交流できる「ぽかぽかカフェ」を実施しています。参加された皆さんと体操やおしゃべり、団らん、レクリエーション、情報交換など、いつまでもこの町で暮らしたいという皆様を応援します。
施設情報
Outline
(2)南多機関型地域包括支援センター
(2)子育て、障害、介護、お金のことなど、何を相談したらよいのかわからない、どこに相談したらよいのかわからないといった方々の悩みや問題を解決に向けて支援する相談機関
施設・提供サービス
Service
大浦地域包括支援センター
サービス内容
高齢者の健康面や生活全般に関する相談を受け付ける地域に密着した総合相談窓口
サービスの特徴
『介護保険で受けられるサービスは何があるのか』『どうすればサービスを受けられるのか』など、介護相談窓口となり、利用者様やご家族様が安心して介護サービスが受けられるよう支援します。
電話番号
095-818-8311
南多機関型地域包括支援センター
サービス内容
子育て、障害、介護、お金のことなど、何を相談したらよいのかわからない、どこに相談したらよいのかわからないといった方々の悩みや問題を解決に向けて支援する相談機関
サービスの特徴
地域で暮らしていけるよう、さらに相談できない方を見つけることができるよう、支援のネットワークを専門機関、地域の方々と一緒に作っていけるような働きかけを行なっています。
電話番号
095-801-0711
アクセスマップ
Access Map
勤務場所一覧
Location