リハビリテーション科

リハビリテーション科

リハビリテーション

リハビリテーション科では、理学療法士名、作業療法士名、言語聴覚士名が勤務しています。

病気や怪我によって障害をおった方に対して、医師の指示のもと心身機能の向上を図ります。医師・病棟スタッフ、その他様々な職種と連携して在宅・地域・社会復帰を促します。

病院のリハビリ室で行うことだけがリハビリではありません。退院後も、通所・訪問といったリハビリ提供体制で、地域・生活に密着した支援を行っています。

理学療法士と作業療法士、言語聴覚士が一丸となって、心や身体の機能回復をはかる総合的なリハビリ医療を実践しています。患者さんおひとりおひとりの症状に合ったリハビリプログラムを作成、退院に向けて援助いたします。

リハビリの種類

理学療法

身体に障害のある方に対し、治療体操などの運動(運動療法)の実施、および電気刺激、温熱などの物理的手段(物理療法)を用いて、基本動作能力(座る・立つ・歩くなど)の回復を図っています。在宅生活を安全かつ安定して過ごせるよう機能回復をはかり、家事や社会参加ができるようサポートしていきます。

作業療法

作業活動を治療の手段として、対象者の身体機能および精神機能(基本的能力)や日常生活動作(応用的能力)の改善・維持・低下予防、社会的適応能力の向上などを図っています。社会参加(買物や外出)ができるよう機能回復訓練を行います。

言語聴覚療法

失語症や構音障害といった言葉によるコミュニケーションに問題がある方や、食べ物が飲み込みにくいなど、摂食・嚥下障害のある方に対して訓練・指導・助言を行っています。

その他のリハビリについて

入院リハビリ

病気や怪我の発症直後から、医師の指示のもとベッドサイドから介入します。
入院期間中に関連する各分野の専門スタッフで在宅復帰・施設入所に向けて話し合いを行い、
その方らしい生活を送る為に何が必要なのかを検討します。必要に応じて家屋調査を実施します。

訪問リハビリ

入院・施設から自宅に帰った際に、在宅生活を行う上での環境調整や生活動作の評価やアドバイスを利用者様・ご家族様へ向けて行います。
在宅生活における日常生活動作(入浴・排泄・更衣)や手段的日常生活動作(買い物、洗濯、掃除)の自立をサポートしていきます。
自宅内や屋外での転倒予防に努め、在宅生活に必要な移動能力の維持・向上を図ります
訪問看護や主治医など、様々な介護サービス事業所と連携し、利用者様の体調管理や障害の早期発見に努めます

短時間通所リハビリ

生活の維持(医療リハから介護リハへの早期移行)を目指します利用者の適切な介護サービスが利用できるようリハビリの視点からアセスメントします。
医療リハの特性を生かし、介護から医療への早期発見連携も目指します。
健康寿命延長の為、運動機能だけでなく、認知機能・嚥下機能・栄養に着目し連携を図っていきます。